自宅で金魚を飼っています
ペットに犬や猫を飼ってる方は多いと思います。
うちの家族は別に動物が嫌いじゃないですけど、飼うことに関してはわりと無関心です…。
ただ金魚だけは長年飼っています。
父が家の外に簡易的な池を作り、現在5匹います。
スペースの都合上、縦長で狭いですがうちの金魚は不満を言わずいつも元気な姿を見せてくれます。
今の5匹はわりと長生きでどれも10年以上生きていて、餌をやるためにドアを開けるとサーっと寄ってきて口をパクパクさせて催促してくる光景が可愛いです。
濾過装置を置いてるので大きめの2匹はわりと通るのに邪魔になってます。
大きいだけに食いしん坊でいつも一番に寄ってくるのですが、たまに濾過装置のせいで方向転換に時間がかかって出遅れるので非常に申し訳ない気持ちがあります。
将来的にはもう少し大きな場所に池を作り、のびのびと泳がせてあげたいです。
お時間があれば私の自宅の金魚の動画をみてください。
過去にはやはり長い年月飼ってると、死んだりしてしまうこともありました。
やはり情がそれだけ深くなったのもあり、悲しくなります。
犬や金魚でも大事なペットの命に差はありません。
ある日、朝に2、3匹いなくなってる時もありました。
恐らくですが、カエルが食べちゃったのかもしれません。
外に作ってる池なのでこうしたカエルや猫の侵入にも注意が必要です。
最近は環境も変わり、近所の周辺で猫なども全く見なくなったので今は安心してます。
アートアクアリウムは観光やデートにおススメ!
金魚といえばちょっと前、といいいますか一昨年の2015年の7月に金魚アートの祭典に行ったことがあります。
「アートアクアリウム2015~江戸・金魚の涼~&ナイトアクアリウム」というイベントを日本橋でやってました。
金魚とアートを融合させたイベントで、様々な種類の5000匹の金魚を造形の違った大きな水槽に入れ、光と色で優雅に表現されてるのです。
「え?これが金魚?」
「こんな模様の金魚なんて見たことない」
普段から金魚には慣れしたしんだ生活を送ってるにも関わらず、その日は新たな発見ばかりでした。
金魚が本来持ってる色鮮やかな模様が鏡の水槽やカラーライトによって反射されることにより、その神秘さを強調し、何も考えられなくなりただ夢中になって見てました。









写真だけだと100%伝えきれないのが残念です。
2017年11月現在は京都で開催中のようですね。
機会があれば家族や友達との旅行、観光や恋人とのデートに行ってみてはいかがでしょうか。
金魚だからこそできる無限の表現力を感じることができると思います。
とにかく金魚にアートを織り交ぜた発想が素晴らしいです!
自分自身、サイトやブログによるネットビジネスの運営に関する作業をするようになって机に向かってる生活が極端に増えました。
ただ色々と考え過ぎて疲れることもあるので気分転換にこうした癒されるイベントに今後も出向いていきたいと思います。